ピアノって素敵!

黒河好子先生による「ピアノと子育て」セミナーに出席してきました。

気になるプログラムですが、 お楽しみ連弾では、タイプライターの曲に合わせて子供たちがお好みのリズムを入れたりと楽しくピアノに触れられていました。また、チラシにも書いてありました             ◆なぜピアノをならうと頭がよいと言われているの?           ◆ピアノを弾くときに何をしているの?

どちらも、凄く知りたくなりますよね!

脳の完成は3歳で80%そこから少し緩やかに作られ6歳で90%、そしてさらにゆっくりと成長し12歳で100%となるまでの間に、やっておくべきゴールデンエイジがあるということです。耳は、2~5歳をピークを向かえその先は、劣化が始まるというのです!耳が良いと外国語の細かなイントネーションが聞き分けられるのです。それには、5歳までにたくさんのクラシック音楽を聴くことが大切なのです。ピアノが弾ける身体になる前から、ピアノを弾くための聴ける耳、見る眼、身体の中でいた敏感な指を育てていかなければなりません。素敵な花を咲かせるには、種を植えていかなければ花は咲かないということですね。

第35回毎日こどもピアノコンクール 参加者募集

「第35回毎日ピアノコンクール」の概要が決まりました。          2月29日毎日新聞22面に募集要項ならびに課題曲・選択曲の解説も掲載されました。

今年は35回を記念して本選全入賞者を対象に記念コンサートが  2017年1月22日キタラ大ホール開催されます。

参加要項は毎日新聞社及協賛楽器店にて無料配布。

 

おらが街 習い事特集

花咲・春光・末広・末広東エリアに配布されてました。

(有)道新たかはし 新聞店の地域紙「おらが街」の習い事特集が本日配布されましたが、皆さんご覧になりましたか?まだまだ、寒いですが3月になりますと新しいことが始めたくなる季節ですね。当教室も掲載されましたが、他にもたくさん掲載されていますので是非ご覧になってみて下さい。きっと、始めたくなる習い事がみつかりますよ♪

「おらが街特集チラシ」はホームページでも公開されています。http://www.oragamachi.co.jp/

2016おらがまち