2015.05.24 ASAHIKAWA札幌大谷大学響流(こーる)セミナー(千葉潤先生講座)

千葉潤先生による

講座『J.S.バッハはこわくない』

今から330年前の1685年生まれのバッハですが、この頃

日本は江戸時代で能・や歌舞伎を楽しむ時代でした。

能や歌舞伎には、現代では使用していない言葉がたくさんあり

何を話しているのか難しいことがある時代とバッハは同じなので

難しいく分かりにくいのは当然です。

難しいバッハですが、とても巧妙に作曲されていることに千葉先生のお話を聴き、新しい発見があり『なるほど!』が楽しく思える時間でした。

[A   C  D  E   F G   I/J  K  L  M  N  P  Q  R  S  T  U] 左記の文字に1~20の数字をあてその数字の合計数をしていました。バッハの場合は14個の音を使用して曲の冒頭に名刺代わりのように使用していたようです。  B(2) A(1) C(3) H(8) =14   自分の名前を数字に置き換えて作曲できたら素敵ですね。

2015.05.24 ASAHIKAWA札幌大谷大学響流(こーる)セミナー(谷本聡子先生と斉藤香苗先生対談)

谷本聡子先生と斉藤香苗先生による

対談『どのように音楽を審査するのか?

~試験やコンクールで聴かれるポイント~』

コンクール参加のメリットについての対談がありました。

コンクールでは、「金・銀・銅」といった結果も励みになることもありますが、コンクール参加の一番の目的は「賞」を取ることではないということです。もちろん「賞」が取れるとうれしいですが、コンクール参加によって精神的に強くなれる、様々なホールで演奏できる、メリットもありますが広いコンサートホールでたった一人最後まで責任を持って弾き通すことこそが大切なことと対談の中でお話されていました。

「賞」を取るコンクールではなく、「成長」のためのコンクールとして、練習する気持ちを忘れずにいたいですね。

2015.05.17春畑セロリ先生トークコンサート「ぶらぶーらの地図」より

春畑セロリ先生トークコンサートにて

春畑先生作曲 ピアノ曲集「ぶらぶーらの地図」について楽しいお話を聞きました。

曲集のタイトル「ぶらぶーら」とは、イタリア語では、勇壮、華麗、見事。
日本語では、のんびり、自由、ちゃらんぽらん。

イタリア語と日本語では、対照的な意味をもつようです。

また、曲集の中の曲のタイトル「グレイブラウンネズミキツネザル」は

マダガスカルに生息する世界でもっとも小さい霊長類のようです。

そんな珍しい生き物の曲を作ってしまうなんて作曲家の先生は素晴らしいですね♪

他にも春畑先生の曲集は、見ているだけで楽しいタイトルがいっぱいです。しかし、いざ弾いてみると難しいこともありますが何だか楽しい気持ちになるのは、先生の遊び心が詰まっている作品だからなのかもしれませんね!

2015.05.16春畑セロリ先生トークコンサート~音の作り出し方~

ピティナ・ピアノステップ旭川地区で、

春畑セロリ先生のトークコンサートがありました。

作曲家の先生は、音の魔法使いです!

どこかで一度は耳にしたことがある『大きな古時計』を使って

曲の中に登場してくる、おじいさんを大変身させてしまいました。

♪やさしいおじいさん

♪ダンディーなおじいさん

♪偏屈なおじいさん

♪素敵な夢見るおじいさん

どのように変身させたかというと『和音』です。

「ⅠーⅣーⅤ」を基本に音を重ねていくと、どんどん音が素敵に変化していき、たくさんのおじいさんを作り出していました。

『和音』の音の重なり合いで、音の印象が変わりますよね。

色々な音を重ねて自分好みの素敵な音の組み合わせを探すのも楽しいかもしれませんね♪

 

2015.05.05春畑セロリ先生トークコンサート

『できるかな ひけるかな』シリーズの

「ずむ・ずむ・ずむ リズム」「わぉ~んあそび」はお馴染みの

春畑セロリ先生のトークコンサートが旭川で行われます。

 

日時  2015年5月16日(土)   12:25~12:45(予定)

場所  旭川市神楽3条6丁目 神楽市民交流センター内

旭川市神楽公民館 木楽輪(きらりん)

入場  無料

春畑先生のトークコンサートは、ピティナ・ピアノステップの中で予定されているためお時間は予定になっております。

レッスンで使用しているテキストの先生からどんなお話をしてくれるのでしょうか?

わくわくしちゃいますね!

2015.5.2ヤマハピアノグレード日程(旭川)

2015年6月~12月ピアノグレード日程予定表

 月  受験日  申込締切日
 6月 実施なし
7月 5日  6月4日
8月 実施なし
9月 6日 8月5日
10月 4日 9月3日
11月 実施なし
12月 6日 11月5日

 

グレード 受験料
10級 4,320円
9・8級 5,400円
7・6級 6,480円

 

 

2015.5.1黒河好子先生 毎日こどもピアノコンクール企画

黒河好子先生による

『指導者・保護者が聞いて分かるピアノコンクールQ&A講座』があります。

黒河好子先生の書籍「絶対!進化するピアノレッスン100のコツ」

の中にもピアノが上達するコツがたくさん書いてありますが、書籍には書ききれなかったことなども聴けることもあるのが、対面講座の楽しみなところですね。

親子でピアノコンクール「なぜ?」から「なるほど!」に変えてみませんか?

日時  2015年6月7日(日)    10:00~12:00

会場  ヤマハミュージックリテイリング旭川店

受講料 2,000円

申込用紙は、教室にあります。